28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

甲府市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

災害発生時には、罹災証明書被災者台帳等被災者支援制度手続デジタル化も可能にする効率的な被災者支援も必要になります。被災者支援システムというのがあるんです。これを導入して活用している自治体も増えてまいりました。現状では、災害が発生し被災された市民の方は、まず市民税課に行って罹災証明書申請する。次に、資産税課が現地の調査に行く。そして、罹災証明書がその後発行される。

甲斐市議会 2020-08-26 08月26日-02号

1、被災者台帳作成、2、罹災証明書などの発行、3、倒壊家屋管理、4、義援金の配付、生活支援金給付、5、全国から寄せられる救援物資出納管理、6、避難所仮設住宅の入退去情報管理、7、GISを利用したシミュレーションによる被災復旧状況の分析及び対策、8、避難行動支援者被災状況把握。 この中で、現在取り入れられるもの、今、甲斐市で取り入れてやれるものは幾つあるのかお伺いいたします。

甲斐市議会 2020-08-12 08月25日-01号

発災時の住民基本台帳データを基に被災者台帳作成し、罹災証明調査に必要となるデータを印字した調査票を出力することが可能となります。この被災者台帳項目については、阪神淡路大震災以降の災害事例を反映した構成になっているため、必要となる項目が網羅されていることから、発災時の対応が迅速化できるものと考えております。 ○議長清水正二君) 答弁が終わりました。 質問ございますか。 2番、加藤敬徳君。

富士河口湖町議会 2020-06-09 06月09日-01号

住民基本台帳データベース被災者台帳作成し、これを基に、罹災証明書発行支援金義援金交付救援物資管理仮設住宅の入退去など、被災者支援に必要な情報を一元的に管理します。これによって被災者支援業務効率化もとより、被災者支援業務正確性及び公平性を図ることができます。 今回の新型コロナウイルス感染拡大一つ災害だと思いますし、一たび災害が発生した場合、大混乱が予測されます。

甲斐市議会 2019-02-19 02月27日-01号

被災者支援システムにつきましては幾つか製品化されておりますが、一般的に大規模災害が発生した場合、住民基本台帳データと連携することによりまして、避難所の入退所情報罹災証明書発行、それから仮設住宅管理等被災者に関する各種情報被災者台帳として一括管理することができるものであります。 以上でございます。 ○議長長谷部集君) 19番、内藤久歳君。

韮崎市議会 2018-09-20 09月20日-03号

住民基本台帳データベース被災者台帳作成し、これをもと罹災証明書発行支援金義援金交付救援物資管理仮設住宅の入退去など、被災者支援に必要な情報を一元的に管理できるシステムであり、被災者状況を的確に把握し迅速な対応が可能になるほか、被災者が何度も申請を行わずに済むなど、被災者負担軽減が図られるというような利便性の高いシステムであります。 

甲斐市議会 2018-06-15 06月15日-02号

まず、1問目ですが、被災者台帳「被災者支援システム」の導入についてお伺いいたします。 被災者台帳とは、災害が発生した場合、被災者援護をスムーズに実施するための基礎になり、災害対策基本法第90条の33第1項では、市町村の長が作成することとされています。被災時に迅速かつ的確な状況把握対応が求められますが、県内でも18自治体全国では910自治体導入している状態でございます。 

甲府市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第2号) 本文

続きまして、被災者台帳、被災者支援システム導入・運用について質問をいたします。  このことにつきましては、平成23年6月定例会において我が党の兵道議員が代表質問した経緯があります。被災者台帳とは、災害が発生した場合、被災者援護を総合的かつ効果的に実施するための基礎となる台帳であります。災害対策基本法第90条の3第1項において、市町村の長が作成することとされています。

甲斐市議会 2017-06-16 06月16日-02号

内閣府の報告では、被災者台帳先進事例一つとして被災者支援システム、これは1995年の阪神大震災で壊滅的な被害を受けた兵庫県の西宮市が独自に開発したシステムです。現在、地方公共団体情報システム機構被災者支援システム全国サポートセンターにおいて、全国の地方自治体に無償で公開されております。また、提供されております。 

都留市議会 2016-12-12 12月12日-02号

本市でも平成23年11月に、被災者支援システム導入しており、大規模災害時には、即座に支援に必要なデータを収集し、システムにて一括管理を行い、その情報もと被災者台帳作成することで、被災者支援に当たることとしております。 導入後、幸いにして大規模災害が発生していないため、実際に活用はしておりませんが、適宜、最新バージョンへの更新を行い、システム整備にも努めているところであります。 

韮崎市議会 2016-09-20 09月20日-02号

住民基本台帳データベース被災者台帳作成し、これをもと罹災証明書発行支援金義援金交付支援物資管理仮設住宅の入居など、被災者支援に必要な情報を一元的に管理します。これによって、被災者支援業務効率化もとより、被災者支援業務正確性及び公平性を図ることができます。人を守ることができるシステムであります。 本市は、既にこの被災者支援システム導入されております。

中央市議会 2016-09-16 09月16日-03号

防災への対応システム化の充実について 1.被災者台帳、被災者支援システム導入についてお伺いをいたします。 被災者支援システム導入質問は、平成23年6月議会に引き続き今回2回目の質問になります。 被災者台帳とは、災害が発生した場合、被災者援護を総括的かつ効果的に実施するための基礎となる台帳であり、災害対策基本法第90条の3第1項において、市町村の長が作成することとされています。 

甲州市議会 2015-06-19 06月19日-03号

災害対策分野では、被災者生活再建支援金給付被災者台帳作成事務等に利用されます。 29年7月から予定されます地方公共団体での情報連携が始まりますと、個人番号が利用できる3つの分野手続において、住民票などの添付が不要になったり、年金児童手当の受給などの情報情報提供ネットワークシステムから取得できることから、転入転出などの住民移動手続が簡素化されることとなります。 

中央市議会 2015-03-18 03月18日-03号

スタート時点におけるマイナンバーが用いられる分野といたしましては、年金雇用保険医療保険および生活保護などの社会保障分野税務当局に提出する確定申告などの税の分野被災者台帳作成事務などの災害対策分野などで使われます。 具体的な例といたしましては、毎年6月に行う児童手当現況届厚生年金等裁定請求源泉徴収票等マイナンバーが使われます。 

甲州市議会 2015-03-09 03月09日-03号

具体的な利用につきましては、年金資格取得確認保険料納付給付申請などの社会保障分野確定申告など税の賦課徴収事務などの税分野災害対策基本法に基づく被災者台帳作成被災者生活再建支援に関する事務などの災害対策分野医療保険等保険料徴収等医療保険者における手続福祉事務給付生活保護の実施などの低所得者対策事務福祉医療分野雇用保険等資格取得確認給付を受ける際、ハローワーク事務等

山梨市議会 2012-06-21 06月21日-03号

11、防災計画に平常時からの被災者台帳システム構築を明記し、市内における円滑な被災者支援システム構築を促すこと。 以上の11項目にわたって要望いたしました。防災対策では、女性の視点を取り入れることが欠かせません。国会提出された災害対策基本法改正案で、都道府県に設置されている防災会議にも女性委員を登用しやすくなりました。

甲斐市議会 2012-03-08 03月08日-03号

被災者支援システム導入につきましては、昨年6月の定例議会におきましても答弁をさせていただきましたが、西宮市で開発されたこのシステムは、住所氏名等住民基本台帳データもとに、家屋台帳、それから税情報などを加えて被災者台帳作成するものでございます。 現在、市が導入しておりますシステムでは稼働しないことから、専用システム導入が必要になります。

山梨市議会 2011-06-21 06月21日-03号

平成7年の阪神淡路大震災で、壊滅的な被害を受けた兵庫西宮市が独自に開発した被災者支援システムは、災害発生時の住民基本台帳データベース被災者被災者台帳作成し、被災状況を入力することで、罹災証明書発行から支援金義援金交付救援物資管理仮設住宅の入退去など一元的に管理できるシステムです。 

  • 1
  • 2